【獣医師執筆】わんちゃんのデンタルケアについて

すべての犬と飼い主に心地よい毎日を。
~一緒に生きるよろこびに貢献します~

わんちゃんのデンタルケアについて

みなさんは愛犬の歯のケアをしっかりしているでしょうか?「最近わんちゃんに近づかれると口の臭いが気になる」などといった悩みをお持ちの
飼い主さんもいるのではないでしょうか。

この記事では犬の口臭問題からつながる病気・治療・予防法など、歯のことについて一通り解説させていただきます。

1:犬の口の中の環境は人と同じ?
人では歯の病気といえばまず思い浮かぶのは「虫歯」ですよね。人間と同じで犬も虫歯が一番多いのでしょうか?答えはNoです。
犬で最も多いのは「歯周病」です。逆に虫歯になることはあまりありません。これは口腔内環境の違いによるものです。
犬の口の中はアルカリ性です。虫歯菌はどちらかというと酸性の環境を好みますが、歯周病菌はアルカリ性を好みます。
そのため虫歯にはなりにくいですが、歯周病になりやすいという特徴を持ちます。それに加え、アルカリ性の環境は石灰化が起こりため、歯石が
付着しやすいです。
犬では歯石が形成されるまでの時間は約3日といわれており人間より非常に速いスピードで歯石がついていきます。
これらの歯垢/歯石の形成がやがて歯周病菌を増やしていき、最終的には歯周病となり口が臭くなっていくのです。

2:歯周病の症状は?
歯周病は進行すると口臭だけでなく、様々な症状を引き起こします。
口臭の程度は歯石の付き具合などにもよりますが、ひどい場合だと「ザリガニ臭」に例えられ、同じ空間にいるのが辛くなるほどの悪臭になること
があります。
また歯周病が進行すると、歯の根っこに膿が溜まり顔に穴が開いてしまったり、ひどいと顎の骨が折れてしまうこともあります。たかが歯周病と
あなどってはいけないのです。

3:歯周病の治療
進行した歯周病の根本的治療は全身麻酔下での超音波スケーラーを使った歯垢・歯石除去になります。歯周病菌の住処になっている歯周ポケット
の掃除/歯石をしっかり除去することが大切です。

4:無麻酔スケーリングについて
歯石除去はしてあげたいけど麻酔をかけるのは・・と思っている飼い主さんも少なからずいると思います。
しかし麻酔をかけない歯石除去処置というのはあくまで表面の見えている部分の歯石を一部除去しているだけです。すべてを掃除しているわけでは
ありませんので治療として不十分です。
麻酔下でしっかりと歯周ポケットも含め細かいところまで掃除をすることで歯周病の治療となるのです。
また、歯石除去は大小の差はあれども痛みを伴う処置です。犬にとっては急に口の中に物を入れられ痛みを与えられる訳ですからパニックになる/
トラウマになることがあります。
パニックになって動いてしまうことで口の中を傷つけてしまったり、無理やり押さえつけることで心臓に負担がかかったり、歯石や水を誤嚥して
しまったりなどと事故が起こってしまいます。
時々トリミングサロンなどの動物病院ではない場所で「無麻酔スケーリング/歯石除去」を謳っている場合がありますが、歯石除去は「医療行為」
ですのでやめてください。
実際にそのような動物病院外での無麻酔スケーリングによる死亡事故も報告されており、獣医学会からも警報がならされています。
「高齢」だからという理由だけで麻酔がかけられないわけではありません。その子の全身状態・持病・内臓機能などを総合的に見て、「麻酔をかけ
られるか」「麻酔のリスクはどのくらいあるか」を判断します。
自分の愛犬が歯石除去をしたほうがいいのか・麻酔をかけられるかはかかりつけの獣医さんにしっかり相談してみましょう。

5:自宅でのケア
歯周病は予防がとても大事な病気です。飼い主さんがデンタルケアを日常ケアに組み入れることで歯周病の発生・進行を抑えることができます。
効果が高いものから順に紹介していきましょう。

5−1:歯ブラシによる歯磨き
歯垢をしっかりと落とすことで歯石になるのを防ぎます。歯ブラシは必ず犬用を使いましょう。人用だとサイズが合わなかったり、硬すぎて歯茎を
傷つける可能性があります。

5−2:指サック/歯磨きシート/ガーゼによる歯磨き
歯ブラシを嫌がる犬はとても多いです。
そんな場合は、飼い主さんの指につけられる指サック型の歯ブラシや濡らしたガーゼ・歯磨きシートを巻いてこするだけでも大分効果があります。

5−3:歯磨きガム
物をよく噛むことは歯垢を落とすことにつながります。また、オヤツ代わりとしても与えられるので犬と飼い主が共に楽しみながら行える予防法
になります。
ただし、ガムはよく咬ませることが大事です。手に持たず丸ごとポイっとあげるのはガムとしての効果が下がるだけでなく、丸のみして喉につま
らせてしまう危険性があります。
歯みがき効果と愛犬の命を守る為にも、ガムを与えるときは飼い主さんがガムを手に持ちながらあげましょう。

5−4:歯磨きペースト、液体歯磨き
水に混ぜたり、舐めさせることで口腔内環境を整える製品になります。
効果は強いものではないので、他の方法に加えてやってあげられるといいでしょう。
犬は自分で歯磨きをすることができないので、愛犬の歯を守るには飼い主さんの日々のケアが大事です。この記事を参考にしてさっそくデンタル
ケアにトライしてみてくださいね。

【獣医師監修】

========================================================
すべての犬と飼い主に心地よい毎日を。
~一緒に生きるよろこびに貢献します~
.
nestle...寄り添う
kindness...やさしさ
nurture...育む
thanks...感謝
.
ねこのて商会のnekonoteは4つの頭文字とフードに悩んだ時、
愛犬との暮らしをよりよいものにするため、
いつもそばに寄り添える会社でありたいという思いを込めています。

■■子犬からシニア犬まで安全に食べることができる■■
■■こだわりのドッグフード■■
♪無添加ドッグフード・安心の国産ドライドッグフードをお探しの方はもぐもぐdogをお試しください♪
通販で24時間お好きなタイミングで注文可能です。
福利厚生倶楽部、リロクラブでもお取り扱いをしております。”ねこのて商会”で検索ください♪
========================================================