皮膚・カイカイの悩みは改善できる!

 

愛犬の皮膚の悩みトップ3

 

1.皮膚をかゆがる

2.赤みがある

3.毛並み・毛つやがなくなる

愛犬がなんだか最近体を痒そうにしている、ふと気づいたら皮膚に赤みがあった、などいつの間にか愛犬の体に変化があったと気づくことがあると思います。そんなときはどのように対処していったらよいのでしょうか。

 

かゆみとは

 

愛犬の皮膚のお悩みナンバーワンの【皮膚をかゆがる】、かゆがるとはどのようなしぐさでしょうか。

後ろ足でかゆい部位を掻くしぐさをするだけでなく、舐める・噛む・体を擦り付けるといった行動をすることをいいます。

 

かゆみのチェックポイント

 

1.いつから痒そうにしているか

2.皮膚に異常はあるか

3.マダニやノミなどがいないか

4.かゆみに規則性はあるか

愛犬が足で体を掻くという行為は日常でよく見かける行為で、しばらくするとこのかゆみは自然と治まります。しかし、この行動が進むと皮膚の炎症が始まり重症化し治療が長期化する場合があります。皮膚トラブルを解消するために、上記1~4のポイントをチェックしていきましょう。

皮膚に異常がなくマダニなども見られない場合、生活に変化がなかったかも思い返してみてください。

最近長時間の留守番が増えた、季節の変わり目になるといつも痒がる、この食べ物を食べた後痒がるっている気がする・・愛犬の様子を観察することが、改善への近道となります。

 

動物病院へ相談する4つのポイント

 

1.マダニやノミなどの小さな虫がいる

2.皮膚に赤みや脱毛など異常がある

3.フケや湿疹などがある

4.皮膚に異常はないがいつも同じ場所を痒がる

愛犬の様子を一番よく理解しているのは飼い主さんです。飼い主さんがなんとなく様子がおかしいかな?と感じる場合には迷うことなくかかりつけの動物病院へ受診することをお勧めします。

 

健康的な皮膚にするための3つのポイント

 

1.栄養バランスの良い食事を与える

2.適度なブラッシングとトリミングで皮膚を清潔に保つ

3.ストレスを与えないよう運動・遊びを心がける

当たり前のことじゃないかと思う飼い主さんがほとんどだとは思いますが、栄養バランス・運動・睡眠といった本質的な欲求を満たす生活をすることで、愛犬が健康で長生きする秘訣だと思います。愛犬と上手にコミュニケーションをとり犬と人が心地よく暮らすことができることを願っています。

 

 

もぐもぐdogを食べると

皮膚やカイカイが改善する4つのポイント

 

1.食物アレルギーを起こしやすい材料を使用していない

もぐもぐdog馬肉には食物アレルギーを起こしやすい、ビーフやチキンを使用していないため、アレルギー反応による赤みやカイカイが改善します。

2.余計な添加物が入っていない

保存料や防腐剤などの化学添加物を加えていないため、腸の消化吸収力に負担をかけません。

3.オイルコーティングをしていない

栄養が壊れにくい低温調理のため、素材の栄養と香りをそのままにドッグフードをつくっています。そのため、オイルコーティングをして栄養や食いつきを良くする必要がありません。また、オイルコーティングによるドッグフードの酸化を気にする必要もありません。

4.オリゴ糖や乳酸菌群で腸内環境を整える

腸内の善玉菌・悪玉菌・日和見菌のバランスを整える働きがあります。

腸のせんどう運動を促して腸内のものを先へと運び、便秘を防ぎながらきれいなバナナうんちをつくりだします。また、オリゴ糖と乳酸菌を一緒に摂取することで、善玉菌の増殖を助けバリア機能や抗炎症、免疫力を高める働きをサポートします。

 

もぐもぐdogのこだわりを知る

腸活と皮膚ケアの改善に注目した無添加国産ドッグフードです。どのように作られているのか、ほかの愛用者のみなさまの口コミや購入理由などはこちらから知ることができます。

 

 

皮膚・カイカイ改善のドッグフードはこちら

  

 



便・泌尿器改善も気になる