【犬との健康生活】どうしたら健康的なバナナうんちになるの?
1.愛犬の良い便を作るためには?
良い便とは、バナナのような形で、適度な硬さがあり、するっと排便できる状態の便のことです。色は黄褐色で、臭いはきつくありません。また、排便後にすっきりとした感覚があることも良い便の特徴です。
1-1.良い便の条件4か条
①硬さ:バナナ状で硬すぎず柔らかすぎない状態
②水分量:70~80%前後が理想的でスムーズに排便できる状態
③色形:黄褐色(おうかっしょく)
④におい:ツーンとするようなにおいではなく、発酵したようなにおい
1-2.良い便にするポイント
①水分摂取:人間は1日約2リットル摂取することが理想的と言われていますが、犬にとっての摂取量はどのくらいなのでしょうか。体重1kgあたり50~60ミリリットルと言われていますので、5kgのわんちゃんの場合1日275ミリリットル程水分を摂取するとよさそうです。※たくさん運動した場合は、調整してください。
②運動:適度な運動をすることで、腸の働きを活発化させます。
③食事(バランスと食物繊維):愛犬の便の状態を見て、便の状態によって食物繊維の割合が違うドッグフードを選んでみるなど、工夫が必要になるかもしれません。
④定期的な排便:毎日決まった時間にトイレをするように習慣づけることが必要です。犬は人間と違って排便時間を自分でコントロールしにくいため、お散歩時間や食事のタイミングを毎日決まった時間に決め、排便が促されるように飼い主がコントロールしてあげましょう。
2.どの様な栄養を吸収したら良い便が作られるの?
2-1.栄養の吸収
犬の唾液にはアミラーゼが含まれていませんので、咀嚼して食べ物を分解するという工程はありません。
胃に入った食べ物は、強力な胃酸により殺菌処理され消化吸収しやすい状態に整えます。
小腸では胃から運ばれてきた食べ物をさらに細かく消化し栄養を吸収していきます。
その後大腸では、水分を吸収し残りを便として排泄します。
これら一連の消化吸収の流れは、だいたい12時間~24時間で行われるといわれています。
つまり犬の口に入った食べ物は約1日後には消化吸収作業が終了するということになります。もし今日の便の調子が悪い・・と感じたら~24時間の間になにか口に入れたものが原因かもしれないと考えることが出来ます。
2-2.消化しやすい栄養素
犬にとって消化しやすい栄養素はあるのでしょうか。
もちろんあります。良質なたんぱく質・加熱された食物などがあげられます。肉や魚、卵などは消化しやすく、穀物や食物繊維、野菜やフルーツなどは消化しにくい食べ物です。
例えばもぐもぐdogの中で比較すると、もぐもぐdogベーシックよりもぐもぐdog低脂肪は食物繊維が多めに配合されています。胃腸が未発達な子犬や胃腸の働きが苦手な犬はもぐもぐdog低脂肪よりもぐもぐdogベーシックの方が胃腸の負担が減り、便も好調になります。
2-3.必須栄養素
犬のごはんにとっての必須栄養素は5つ+1つあります。
炭水化物・タンパク質・脂肪・ビタミン・ミネラル・水です。これらがバランスよく含まれることで、健康的な体を作ることが出来ます。
●炭水化物:米類・イモ・穀物等、筋肉や脳のエネルギー源、運動時の筋肉のエネルギー、筋肉維持、整腸作用、血糖値の抑制などの働きがあります。
●タンパク質:肉・魚・卵・豆類等、筋肉・臓器・皮膚・爪・血液など体を構成する組織の材料になったり代謝や消化・神経や免疫機能に関わったりする働きがあります。
●脂肪:肉・魚・植物油等、エネルギー源やホルモンの構成成分となったり体温調整や内臓保護をしたりする働きがあります。
●ビタミン:様々な食材に含まれており、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分かれています。炭水化物・タンパク質・脂質の代謝を助け、代謝がスムーズに行われるように潤滑油のような働きをします。
●ミネラル:カルシウム・リン・鉄・亜鉛などをミネラルと言い、骨や歯・神経伝達やpHの調整など体内で重要な働きをします。
どの様な栄養を吸収したら良い便が作られるか、の答えとしては“必須栄養素をバランスよく”となります。
上記の必須栄養素をドッグフードから摂取する必要があり、どれもバランスよく摂取する必要があります。市販のドッグフードはAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準を満たすように作られています。もちろんもぐもぐdogもその基準を満たしていますのでご安心ください。
あなたの愛犬が良い便になり、健康で快適な毎日をおくれますように。
========================================================
すべての犬と飼い主に心地よい毎日を。
~一緒に生きるよろこびに貢献します~
.
nestle...寄り添う
kindness...やさしさ
nurture...育む
thanks...感謝
.
ねこのて商会のnekonoteは4つの頭文字とフードに悩んだ時、
愛犬との暮らしをよりよいものにするため、
いつもそばに寄り添える会社でありたいという思いを込めています。
■■子犬からシニア犬まで安全に食べることができる■■
■■こだわりのドッグフード■■
♪無添加腸活ドッグフード・安心の国産ドライdogフードをお探しの方はもぐもぐdogをお試しください♪
♪繰り返す下痢や便秘、おなかを壊しやすい犬、便臭や体臭が気になる犬へのうれしい声がたくさん♪
通販で24時間お好きなタイミングで注文可能です。
福利厚生倶楽部、リロクラブでもお取り扱いをしております。”ねこのて商会”で検索ください♪
========================================================
良い便とは、バナナのような形で、適度な硬さがあり、するっと排便できる状態の便のことです。色は黄褐色で、臭いはきつくありません。また、排便後にすっきりとした感覚があることも良い便の特徴です。
1-1.良い便の条件4か条
①硬さ:バナナ状で硬すぎず柔らかすぎない状態
②水分量:70~80%前後が理想的でスムーズに排便できる状態
③色形:黄褐色(おうかっしょく)
④におい:ツーンとするようなにおいではなく、発酵したようなにおい
1-2.良い便にするポイント
①水分摂取:人間は1日約2リットル摂取することが理想的と言われていますが、犬にとっての摂取量はどのくらいなのでしょうか。体重1kgあたり50~60ミリリットルと言われていますので、5kgのわんちゃんの場合1日275ミリリットル程水分を摂取するとよさそうです。※たくさん運動した場合は、調整してください。
②運動:適度な運動をすることで、腸の働きを活発化させます。
③食事(バランスと食物繊維):愛犬の便の状態を見て、便の状態によって食物繊維の割合が違うドッグフードを選んでみるなど、工夫が必要になるかもしれません。
④定期的な排便:毎日決まった時間にトイレをするように習慣づけることが必要です。犬は人間と違って排便時間を自分でコントロールしにくいため、お散歩時間や食事のタイミングを毎日決まった時間に決め、排便が促されるように飼い主がコントロールしてあげましょう。
2.どの様な栄養を吸収したら良い便が作られるの?
2-1.栄養の吸収
犬の唾液にはアミラーゼが含まれていませんので、咀嚼して食べ物を分解するという工程はありません。
胃に入った食べ物は、強力な胃酸により殺菌処理され消化吸収しやすい状態に整えます。
小腸では胃から運ばれてきた食べ物をさらに細かく消化し栄養を吸収していきます。
その後大腸では、水分を吸収し残りを便として排泄します。
これら一連の消化吸収の流れは、だいたい12時間~24時間で行われるといわれています。
つまり犬の口に入った食べ物は約1日後には消化吸収作業が終了するということになります。もし今日の便の調子が悪い・・と感じたら~24時間の間になにか口に入れたものが原因かもしれないと考えることが出来ます。
2-2.消化しやすい栄養素
犬にとって消化しやすい栄養素はあるのでしょうか。
もちろんあります。良質なたんぱく質・加熱された食物などがあげられます。肉や魚、卵などは消化しやすく、穀物や食物繊維、野菜やフルーツなどは消化しにくい食べ物です。
例えばもぐもぐdogの中で比較すると、もぐもぐdogベーシックよりもぐもぐdog低脂肪は食物繊維が多めに配合されています。胃腸が未発達な子犬や胃腸の働きが苦手な犬はもぐもぐdog低脂肪よりもぐもぐdogベーシックの方が胃腸の負担が減り、便も好調になります。
2-3.必須栄養素
犬のごはんにとっての必須栄養素は5つ+1つあります。
炭水化物・タンパク質・脂肪・ビタミン・ミネラル・水です。これらがバランスよく含まれることで、健康的な体を作ることが出来ます。
●炭水化物:米類・イモ・穀物等、筋肉や脳のエネルギー源、運動時の筋肉のエネルギー、筋肉維持、整腸作用、血糖値の抑制などの働きがあります。
●タンパク質:肉・魚・卵・豆類等、筋肉・臓器・皮膚・爪・血液など体を構成する組織の材料になったり代謝や消化・神経や免疫機能に関わったりする働きがあります。
●脂肪:肉・魚・植物油等、エネルギー源やホルモンの構成成分となったり体温調整や内臓保護をしたりする働きがあります。
●ビタミン:様々な食材に含まれており、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンに分かれています。炭水化物・タンパク質・脂質の代謝を助け、代謝がスムーズに行われるように潤滑油のような働きをします。
●ミネラル:カルシウム・リン・鉄・亜鉛などをミネラルと言い、骨や歯・神経伝達やpHの調整など体内で重要な働きをします。
どの様な栄養を吸収したら良い便が作られるか、の答えとしては“必須栄養素をバランスよく”となります。
上記の必須栄養素をドッグフードから摂取する必要があり、どれもバランスよく摂取する必要があります。市販のドッグフードはAAFCO(米国飼料検査官協会)の基準を満たすように作られています。もちろんもぐもぐdogもその基準を満たしていますのでご安心ください。
あなたの愛犬が良い便になり、健康で快適な毎日をおくれますように。
========================================================
すべての犬と飼い主に心地よい毎日を。
~一緒に生きるよろこびに貢献します~
.
nestle...寄り添う
kindness...やさしさ
nurture...育む
thanks...感謝
.
ねこのて商会のnekonoteは4つの頭文字とフードに悩んだ時、
愛犬との暮らしをよりよいものにするため、
いつもそばに寄り添える会社でありたいという思いを込めています。
■■子犬からシニア犬まで安全に食べることができる■■
■■こだわりのドッグフード■■
♪無添加腸活ドッグフード・安心の国産ドライdogフードをお探しの方はもぐもぐdogをお試しください♪
♪繰り返す下痢や便秘、おなかを壊しやすい犬、便臭や体臭が気になる犬へのうれしい声がたくさん♪
通販で24時間お好きなタイミングで注文可能です。
福利厚生倶楽部、リロクラブでもお取り扱いをしております。”ねこのて商会”で検索ください♪
========================================================
![]() | ![]() | ![]() |